2022年04月18日
久々の、エアストリームキャンプ
2022年04月13日
Door Of Adventure 2022 春 走行動画

Door Of Adventure 2022 春に、KTM 890Adventure R Rallyで参加しました。
爽やかなルート、倒木越えを楽しめる林道、滑るトンネル、走って通れない森、どれも楽しかったです!
今回は車中泊での参加でしたが、テント泊でも気持ちよく泊まれる感じでした。
バイクのドラレコ動画を編集して、10分程度のYoutube動画を作ってみました。
ご興味あればご覧ください。
YouTube動画はこちら
Door Of Adventure(DoA)公式サイトはこちら
https://www.doorofadventure.com/
2022年03月21日
自転車・バイク 崖落ち引揚、ハーネス登降 案
自分用の備忘録がてら、
・自転車やバイクが崖落ちした場合
・自分が崖に降りる/崖から登る場合
これらの引揚方法及び道具をまとめてみた。
パウチして、各装備と一緒に保管しておこう。
ハーネス降下

ハーネス登高

自転車引揚 2倍力 荷物軽量化でカラビナのみ

自転車引揚 2倍力 滑車あり ※やはりこちらが中心か?

バイク 3倍力 ※垂直崖落ちではなく、ちょっと斜めってる場合に有効か?

バイク 3倍力では重すぎた場合の7倍力化 ※ちょいと複雑 息が上がっててもできるように練習が必要か?

バイク 4倍力 ※セローなどのトレール車なら、これでいけるか?

バイク 5倍力 ※Adventure系は、これスタートでいいかも

練習できる場所があればいいんだけどなぁ。。。
・自転車やバイクが崖落ちした場合
・自分が崖に降りる/崖から登る場合
これらの引揚方法及び道具をまとめてみた。
パウチして、各装備と一緒に保管しておこう。
ハーネス降下
ハーネス登高
自転車引揚 2倍力 荷物軽量化でカラビナのみ
自転車引揚 2倍力 滑車あり ※やはりこちらが中心か?
バイク 3倍力 ※垂直崖落ちではなく、ちょっと斜めってる場合に有効か?
バイク 3倍力では重すぎた場合の7倍力化 ※ちょいと複雑 息が上がっててもできるように練習が必要か?
バイク 4倍力 ※セローなどのトレール車なら、これでいけるか?
バイク 5倍力 ※Adventure系は、これスタートでいいかも
練習できる場所があればいいんだけどなぁ。。。
2014年02月28日
2013年09月06日
2013年08月31日
2013年06月29日
2013年06月29日
お先に梅雨明けしてきました
関東は、梅雨でジメジメ蒸し暑いですよね。
うっとうしいんで、さっさと梅雨明けしてきました。
では、行ってみましょ!

いっつもそうなんだけど、行きのAirの離陸Gを感じると、その旅の6割は終わった気になってしまう。
なんか準備を愉しんでる面もあるんだよなぁ、と。 続きを読む
うっとうしいんで、さっさと梅雨明けしてきました。
では、行ってみましょ!

いっつもそうなんだけど、行きのAirの離陸Gを感じると、その旅の6割は終わった気になってしまう。
なんか準備を愉しんでる面もあるんだよなぁ、と。 続きを読む
2013年05月07日
トレーラーキャンプでファミリーパーク那須高原

ここは僕のような、車6m+トレーラー8m 計14m級のセットでも、出入りのしやすいサイトがあるから結構よく来てます。
さらに30Aコンセントがあるのも、魅力ですね。
では、設営です。
続きを読む
2013年04月30日
2013年04月22日
2013年04月22日
有野実苑 セルフ沸かしヒノキぶろ

早速、設営です。手慣れたもんです。
荷物を撮影のために展開した状態からゆっくりやって、1.5時間といったところでしょうか。
独りタープ自立設営ができるようになってから、もうかれこれ10年は経つのかぁ。。。
では、風呂の画像を。 続きを読む
2013年04月21日
バイクキャンプで有野実苑
復活して、早速行ってきました!有野実苑。
しかも今回は、何と「ヒノキ野天風呂付サイト」!
チェックインからチェックアウトまで、何度もお風呂が楽しめます。
僕の様に皮膚がアレな人には、うってつけ(^^ゞ

では早速、積載から。
KTMはリアに給油口があるので、そこにはできるだけ積まないようにするのがポイントですかね。
これで、後述の充実装備がすべて入ってしまいます。 続きを読む
しかも今回は、何と「ヒノキ野天風呂付サイト」!
チェックインからチェックアウトまで、何度もお風呂が楽しめます。
僕の様に皮膚がアレな人には、うってつけ(^^ゞ

では早速、積載から。
KTMはリアに給油口があるので、そこにはできるだけ積まないようにするのがポイントですかね。
これで、後述の充実装備がすべて入ってしまいます。 続きを読む
2013年04月17日
復活!
ということで、キャンプ、復活します!
スタイルは「バイクキャンプ」がメインかな。
たまーにキャンピングトレーラーでもやろうかと。
約20年ぶりです。バイクキャンプ。
最近はいい道具が増えてるんですなー!
それらをご紹介しつつ、ちょっと自慢もしつつ、
楽しくつづろうかと思います。



ちょっと楽しそうでしょ?こじんまり系も。
スタイルは「バイクキャンプ」がメインかな。
たまーにキャンピングトレーラーでもやろうかと。
約20年ぶりです。バイクキャンプ。
最近はいい道具が増えてるんですなー!
それらをご紹介しつつ、ちょっと自慢もしつつ、
楽しくつづろうかと思います。



ちょっと楽しそうでしょ?こじんまり系も。
2010年07月08日
ちょっくらバイクツーリングに
2010年06月18日
Max-Tune うどんTu 準備編
以前から計画されていたMax-Tune うどんTu。
やっと機が熟し、実行できることとなった。
一つ、Hiroさんの肩が心配なのだが、それはみんなで支えましょ。
「うどんを食いに、仲間とうまい酒を交すために、往復最低でも1400km」
これをうだうだせずに、サッとやれる集まりなのが、いい。
そして、既にTuは始まっている。
この時間もしっかり愉しみたい。 続きを読む
やっと機が熟し、実行できることとなった。
一つ、Hiroさんの肩が心配なのだが、それはみんなで支えましょ。
「うどんを食いに、仲間とうまい酒を交すために、往復最低でも1400km」
これをうだうだせずに、サッとやれる集まりなのが、いい。
そして、既にTuは始まっている。
この時間もしっかり愉しみたい。 続きを読む
2010年03月27日
Interphone F2&VX-8?

諦めてた人に、朗報!
これから発売されるInterphone F2で、ペアリング出来る可能性が高い。
また寸法は両者一緒で、ステーやヘッドセットも流用可能。
と、いうことは…? 続きを読む