2013年06月29日
2010年05月19日
実験風景
先日、
デロンギの全自動コーヒーマシン ワンタッチ カプチーノ
を購入したのは記憶に新しいな、諸君。
つか、もう来た!はやっ!
こりゃー我慢汁出しつつ、カプチーノ生成のインプレするっきゃないっしょ!!! 続きを読む

を購入したのは記憶に新しいな、諸君。
つか、もう来た!はやっ!
こりゃー我慢汁出しつつ、カプチーノ生成のインプレするっきゃないっしょ!!! 続きを読む
2010年01月14日
バイクナビ・オーディオ・タンデム会話のベストチョイス
これらについて、巷に情報は溢れているわけですが、俺的な要件は以下の通り。
ヘッドセット 必須要件
1.Bluetoothであること
2.同時接続プロファイルがHSP・A2DP・インターコム(タンデム会話)の3種以上あること
3.Schuberth社製ヘルメット C3に容易に取り付けられること
4.複数のヘルメットに取り付けられるべく、アタッチメントが出ていること
ナビ 必須要件
1.タッチパネルであること
2.ナビ案内中でも音楽が聴けること
3.オービス案内機能があること
4.Bluetoothで音声を飛ばせること
さて、こんな感じで選ぶと、いくつか製品が浮かび上がってくるが... 続きを読む
ヘッドセット 必須要件
1.Bluetoothであること
2.同時接続プロファイルがHSP・A2DP・インターコム(タンデム会話)の3種以上あること
3.Schuberth社製ヘルメット C3に容易に取り付けられること
4.複数のヘルメットに取り付けられるべく、アタッチメントが出ていること
ナビ 必須要件
1.タッチパネルであること
2.ナビ案内中でも音楽が聴けること
3.オービス案内機能があること
4.Bluetoothで音声を飛ばせること
さて、こんな感じで選ぶと、いくつか製品が浮かび上がってくるが... 続きを読む
2009年12月28日
2007年12月22日
CN-HDS940TD+BT200D&W54T OK!
検証結果をまとめる。
使用機器類これ2セットなんだよなぁ
カーナビ CN-HDS940TD
更新ディスク CA-HDL1826D
BlueToothユニット CY-BT200D
携帯電話 W54T
続きを読む
使用機器類これ2セットなんだよなぁ
カーナビ CN-HDS940TD
更新ディスク CA-HDL1826D
BlueToothユニット CY-BT200D
携帯電話 W54T
続きを読む
2006年09月25日
コールマンテーブルなど
先週末は元アカシアの湯 現かんなの湯裏手にCCCのオフで行って見た。
皆さんありがとうでした~
今度こそ、伝説の餃子を作りたいなぁ。
んでその際に、以前買ったテーブル類を使ってみたのでインプレなんぞ。 続きを読む
皆さんありがとうでした~
今度こそ、伝説の餃子を作りたいなぁ。
んでその際に、以前買ったテーブル類を使ってみたのでインプレなんぞ。 続きを読む
2006年09月18日
2006年09月12日
TOURATECH GPSMAP60CS Mount
普段雪山や海川、そして街中をMTBで流す際にGARMIN MAP60CSJを使っている。

GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS日本版
試しに買ってみたら案外使いやすかったので継続して使っているが、購入に当たってはもう一つ理由があった。 続きを読む

GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS日本版
試しに買ってみたら案外使いやすかったので継続して使っているが、購入に当たってはもう一つ理由があった。 続きを読む
2006年09月10日
2006年09月10日
2006年05月14日
2006年01月30日
2006年01月16日
スタッドインタイヤ(6)
スタッドインタイヤの第3回目のインプレッション。
スタッドインタイヤの詳細はスタッドインタイヤ(1)を参照のこと。
今回は急激に温暖な気候になった為、ゆき道が柔軟になった状態でのアイスバーンスリップも試すことができた。 続きを読む
スタッドインタイヤの詳細はスタッドインタイヤ(1)を参照のこと。
今回は急激に温暖な気候になった為、ゆき道が柔軟になった状態でのアイスバーンスリップも試すことができた。 続きを読む
2006年01月11日
2006年01月02日
2005年11月07日
ソーラーシステム 設計基準
2005/11/15 修正
11/2の夜~11/6まで、長野のプライベートキャンプ場で過ごした。
その間、ほぼ100V外部給電/発電機無しで過ごした。
僕のソーラーコントローラーは積算充電量が観測できるタイプだったので、観測しつつ基準となる数値を算出してみた。 続きを読む
11/2の夜~11/6まで、長野のプライベートキャンプ場で過ごした。
その間、ほぼ100V外部給電/発電機無しで過ごした。
僕のソーラーコントローラーは積算充電量が観測できるタイプだったので、観測しつつ基準となる数値を算出してみた。 続きを読む
2005年10月24日
2005年09月27日
2005年09月17日
ユニフレーム チャコスタ
今回はユニフレーム チャコスタのインプレ。
ちなみにうちは料理をする時ではなく、キャンプのセッティングしたらすぐに炭を熾します。
炭火が使いたくなったら、すぐ使えるように準備しておくのです。 続きを読む
ちなみにうちは料理をする時ではなく、キャンプのセッティングしたらすぐに炭を熾します。
炭火が使いたくなったら、すぐ使えるように準備しておくのです。 続きを読む