ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
起爆剤
起爆剤
予想可能な未来に興味なし。散り際見据えて遊んでる、IT何でも屋。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2006年01月02日

スタッドインタイヤ(4)

新年明けましておめでとう御座います。

という事で、アイスセンサー ゆき道を装着したスタッドレスタイヤ”別名 スタッドインタイヤ”の第1回目のインプレである。
条件
車両環境 サバーバン 4WD-Hモード(2.6t)+スノーモビル用トレーラー(約1t)※全輪スタッドインタイヤ
気温 -7℃(自動車用温度計)
路面温度 -5.5℃(放射温度計)
タイヤ温度 -4℃(放射温度計)
斜度 10°程度の下り坂
路面状況 アイスバーンの上に2-3cm程度の粉雪
スタッドインタイヤ(4)

試験方法
30km/h位で下りながらフルブレーキをして、ABSが効くなりスリップするなりの挙動を確認する。
なお昨年1月下旬の同じ場所でスタッドレスタイヤだった場合、ABSが効く程度のスリップをしていたことは確認済み。

結果
スリップせず、ABS効かず。

証拠となる路面のタイヤパターン
スタッドインタイヤ(4)
停止時までスリップしていないことが分かる。

あまり意味は無いが、タイヤ面の様子。
この時ゆき道は非常に固い状態であった。
スタッドインタイヤ(4)

評価
主観であるので、情報リテラシーの意味が分からない人は絶対に読まないで下さい。
言うまでもなく、付けてよかったと感じる。
ただし万人に当てはまるかどうかは不明な為、”効かないじゃないか!”的なコメントされてもリアクションしないのであしからず。

その他
U字状に取り付けたゆき道は、半分程度なくなっていた。
テスト前に高速道路を200km位走ったからだろうか。
重めの車両&16インチ RV用スタッドレスタイヤの組み合わせにおけるタイヤへのU字取付は、個人的には勧められない。

引き続きテストを続けることにする。
次は重量物であるウォリアーを牽引した状態で登坂/ブレーキテストしてみたいが、いつになることやら...

同じカテゴリー(インプレ)の記事画像
ソロTu用テント 試し張り
オープンテラス付トレーラー
パワーフォーム・スーパーフッ素・SP-1
ソーラー充電 効果測定(2005/10/25更新)
サーモスマグカップ 到着!
ユニフレーム チャコスタ
同じカテゴリー(インプレ)の記事
 ソロTu用テント 試し張り (2013-06-29 13:20)
 実験風景 (2010-05-19 22:08)
 バイクナビ・オーディオ・タンデム会話のベストチョイス (2010-01-14 23:27)
 ナノパルサー 3年後の効果 (2009-12-28 11:37)
 CN-HDS940TD+BT200D&W54T OK! (2007-12-22 22:11)
 コールマンテーブルなど (2006-09-25 22:17)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
返事遅れてすみません。

そうですか。
やっぱりはずれましたか。
昔のようにマカロニピンなら滑らないことこの上ないのですが。
しかしそれも乾燥路面では逆にグリップを失うし。昔、マカロニではないがラリー用のスパイクタイヤを履いていたときは乾燥路面を走ると100km/hくらいで浮いたような感覚になりました。タイヤパターンが大きめのブロック状でしたしピンで設置してる感じのするタイヤだったし。

私は現在hankookという韓国メーカーのスタッドレスですが前後方向にはまあまあ効くので値段が安いから満足してます。
Posted by 牛とろば at 2006年01月06日 20:43
牛とろばさん、コメントありがとうです!

外れましたねー。
ただ、接着面の清掃と接着剤の塗布方法に問題があったかもしれませんので、何ともいえないところです。
全部外れたわけではないので。

マカロニピン(恐らく南部テック製?)は僕も使いました。
関東圏にはあまりそぐわない製品であったことを記憶しています。

昨日今日と-15℃程度のアイスバーン&軽い積雪の路面で再度試験しました。
追ってレポートをUpしますね。
ではでは
Posted by 起爆剤 at 2006年01月08日 22:43
こんにちは。Kenryuと申します。この『雪道』というのはなかなか良さそうですね。装着が大変そうなのも良く分かりました。私ですが、車重があることもあり、スパイクベルト(南部テック製)というのを今年使ってみました。効果の程は良く分かりませんが、精神的な支えにはなってくれております。

いつも楽しく拝見させていただき参考にさせていただいてます。外国製キャンパーの情報を中心にBlog購読させていただいてます。これからも快適なキャンパー作り頑張ってくださいませ。
Posted by Kenryu at 2006年01月09日 14:40
Kenryuさんはじめまして。
南部テックのスパイクベルトですか。過去に使ってましたよ。弁慶も。
スパイクベルトはゴム部分の磨耗が気になりますよね。

興味がありましたら、引き続きインプレを斜め読みしてみてください(笑)
Posted by 起爆剤 at 2006年01月11日 11:29
コメントは管理者の確認後、適切な内容に限り承認されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スタッドインタイヤ(4)
    コメント(4)