ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
起爆剤
起爆剤
予想可能な未来に興味なし。散り際見据えて遊んでる、IT何でも屋。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2005年11月07日

ソーラーシステム 設計基準

2005/11/15 修正
11/2の夜~11/6まで、長野のプライベートキャンプ場で過ごした。
その間、ほぼ100V外部給電/発電機無しで過ごした。
僕のソーラーコントローラーは積算充電量が観測できるタイプだったので、観測しつつ基準となる数値を算出してみた。
システム要件

ノースパワー キャンピングカー&マリンパッケージ システム3

これでコントローラーがPV-1212D1。

条件
・トレーラーのソーラーパネル2枚は、ほぼ水平に設置。
・トレーラーはほぼ真南に駐車し、日中太陽を遮る障害物は無し。
・ソーラーパネル~コントローラー間のケーブルは5.5sq 15mで、コントローラー~バッテリ間のケーブルは5.5sq 5m。
・バッテリはデルコ ボイジャー 105Ahを2個並列。稼動実時間は電気に詳しい方のコメント通り1Aで210Ah、5Aで150Ah程度。並列ケーブルは38sq 1m。
・コントローラー設定はBULK:15.5V FLOAT:13.5V。

使用環境
・11/3の昼前まで100V給電を行い、昼頃から100V無給電を開始。
・既設FF暖房は19:00~翌9:00まで使用。
・日中は電気をほぼ使わず、夕方からTVを見たりラジオを聴いたり、PCや携帯を充電したりする程度の使用であった。

観測状況
・11/3、11/4共に終日快晴。積算充電量は両日とも20Ah/Day
・11/5は曇り時々晴れ。積算充電量は15Ah/Day
・11/6の深夜2:00頃11.3Vのアラームが鳴動し、トレーラー既設のFF暖房が着火しなくなった為、11/3の昼~11/6深夜までの約62時間が実放電限界と判断。

考察
・トレーラー内にいる時は5A~10A消費していた為、バッテリ容量は150Ahと判断した結果の数式はこのようになる。

{150(Ah)+(20(Ah)×2+15(Ah))}÷62(時間)=3.3(平均消費Ah)

推論
色んなキャンピングトレーラー/キャンピングカーがあるため推論とした。
しかし僕のトレーラーは電気を消費する方だと思うので、その他のトレーラー/キャンカーも以下に挙げる基準でいけそうな気がする。
でも責任は負いませんのであしからず。

1日の消費Ahの目安 3.3(Ah)×24(時間)=79.2(Ah/Day)
ソーラーパネル80W型2枚の発電能力 およそ20(Ah/Day)
バッテリからの持ち出し 79.2(Ah/Day)-20(Ah/Day)=59.2(Ah/Day)

という事で、理論上バッテリからの持ち出しを0にしたい場合はソーラー2枚のセットを4セット設置すればいい。


またソーラー2枚の1セットで金曜夜~日曜昼までの約40時間を持たせたい場合は以下。

積算使用電流量 3.3(Ah)×40(時間)=132(Ah/金~日の累計)
ソーラーパネル 80W型2枚の発電能力 およそ20(Ah/Day)×1.5(土+日の昼まで)=30(Ah/土日累計)
バッテリからの持ち出し 132(Ah/金~日の累計)-ソーラー発電量 30(Ah/土日累計)=102Ah(Ah/金~日の累計)

この事から、ソーラー2枚の1セット+105Ah以上の満充電されたバッテリ1個で事足りる。
但しバッテリーにボイジャーディープサイクル 105Ahを使用する場合は、5Aでの放電時間が70~75Ah程度であることを考慮し、2個載せた方がいいだろう。

同じカテゴリー(インプレ)の記事画像
ソロTu用テント 試し張り
オープンテラス付トレーラー
パワーフォーム・スーパーフッ素・SP-1
スタッドインタイヤ(4)
ソーラー充電 効果測定(2005/10/25更新)
サーモスマグカップ 到着!
同じカテゴリー(インプレ)の記事
 ソロTu用テント 試し張り (2013-06-29 13:20)
 実験風景 (2010-05-19 22:08)
 バイクナビ・オーディオ・タンデム会話のベストチョイス (2010-01-14 23:27)
 ナノパルサー 3年後の効果 (2009-12-28 11:37)
 CN-HDS940TD+BT200D&W54T OK! (2007-12-22 22:11)
 コールマンテーブルなど (2006-09-25 22:17)
コメントは管理者の確認後、適切な内容に限り承認されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ソーラーシステム 設計基準
    コメント(0)